大山漢方堂薬局の道路対側に、「臨床心理学 カウンセリングルーム ヘルスサイエンス佐野」がございます。
お車でご来店の際は、こちらの駐車場をご利用ください。
Webサイトをリニューアルしました。
今後とも大山漢方堂薬局をよろしくお願いいたします。
呉茱萸湯 効能・効果 手足の冷えやすい中等度以下の体力のものの次の諸症:習慣性偏頭痛、習慣性頭痛、おう吐、かっけ、衝…続きを読む
人参養栄湯 効能・効果 病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、寝汗、手足の冷え、貧血 組成(含まれる生薬) ジオウ、ト…続きを読む
大柴胡湯 効能・効果 比較的体力のある人で、便秘がちで、上腹部が張って苦しく、耳鳴り、肩凝りなどを伴うものの次の症状…続きを読む
酸棗仁湯 効能・効果 心身が疲れ弱って眠れないもの 組成(含まれる生薬) ブクリョウ、センキュウ、チモ、カンゾウ、サ…続きを読む
防已黄耆湯 効能・効果 色白で筋肉柔らかく水太りの体質で、疲れやすく、汗が多く、小便少なく、下肢にむくみをきたし、ひ…続きを読む
麻子仁丸 効能・効果 便秘 組成(含まれる生薬) ダイオウ、キジツ、キョウニン、コウボク、シャクヤク、マシニン お客…続きを読む
八味地黄丸 効能・効果 疲労、けん怠感著しく、尿利減少または頻数、口の乾き、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の…続きを読む
柴朴湯(さいぼくとう) 効能・効果 気分がふさいで、咽喉(いんこう)、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、吐き気…続きを読む
桂枝加芍薬湯 効能・効果 腹部膨満感のある次の諸症:しぶり腹、腹痛 組成(含まれる生薬) シャクヤク、ケイヒ、タイソ…続きを読む
出産後の不安、情緒不安定によいです。 是非、お試しください!! 花月(かげつ) 適応症:緊張感、興奮感、いらいら感の…続きを読む
足・腰・膝の痛みや痺れを和らげる コタローの独活寄生丸 効能・効果 疲れやすく、下肢が冷えやすいものの次の諸症:腰痛…続きを読む
チェック項目 毛が抜ける、または毛髪につやがない。 腰と背中がだるく痛む。 性機能低下。 膝がだるく、力が入らない。…続きを読む
貧血の人に効果的な東洋医学(漢方薬・鍼灸) 健康診断の結果が、G判定で、「貧血」とわかりました、どうしたらよいですか…続きを読む
貧血とは 「貧血」は、血液中の赤血球や赤血球によるヘモグロビンが減少する状態、自覚症状が全くなく、健康診断、血液検査…続きを読む
腫瘍について 卵巣にはいろいろな腫瘍ができる。 大きく分けて卵巣のう腫と充実性腫瘍のふたつ。 卵巣腫瘍の90パーセン…続きを読む
卵巣と卵管のいろいろな病気=卵巣と卵管の炎症 卵巣炎と卵管炎=卵管炎との合併症が卵巣炎 原因:セックスや避妊器具、ま…続きを読む
膣について 膣の内側の壁は重層扁平皮細胞という厚い粘膜で保護されていて、伸縮性にも富んでいる。 膣の内部はふだんは酸…続きを読む
「子宮後傾後屈症」:子宮は前に傾いているのが正常である。 子宮が通常の前屈(お腹側)から後屈(背中側)に傾いている状…続きを読む
月経のときの不快な症状 月経のときの不快感=下腹部痛 頭痛 腰痛 吐き気 体がだるくて寝込んでしまう。→調合漢方薬を…続きを読む
月経周期の異常 頻発月経 月経周期が短すぎる!月経周期が24日以内で、人によっては、1ヵ月に2回あることもある。 こ…続きを読む
続発性無月経 「突然、月経がなくなった人」 それまであった月経が、ある時期からなくなってしまった人をいう。 ホルモ…続きを読む
月に1回くる月経、この月経が順調でないと、女性の体は調子がわるくなる。 つまり月経についての、様々な症状・異常を知れ…続きを読む
初潮のときの異常 「早発月経=初潮が8歳以前にはじまる」 初潮が8歳以前にはじまる場合を早発月経といい、視床下部や脳…続きを読む
子宮後屈、子宮下垂 子宮は可動性に富んだ臓器であるが、可動範囲を超えて移動した状態にあるものを位置異常といい子宮後屈…続きを読む
子宮筋腫の手術について (1)膣式手術(比較的母体に負担が少ないが、子宮筋腫の大きさや、癒着の有無などによって、制限…続きを読む
さまざまな薬効がある地黄ですが、なかでも血流を改善し、血液をキレイにする働きは大きく注目されています。 赤血球変形能…続きを読む
老化度チェック こんな症状出ていませんか? 「まだまだ自分は若い」と油断せずにちょっとチェックしてみましょう。 □疲…続きを読む
加工法によって異なる地黄の薬効 生地黄(掘り取った生のもの) 中医学では「清熱涼血」(熱を冷まし、血中に停滞している…続きを読む
更年期障害とは、卵巣機能の低下によるエストロゲン欠乏、特にエストラジオールの欠乏に基づくホルモンバランスの崩れにより…続きを読む
難治のアルツハイマーが10年で倍増し、危険な予備軍はメタボ・高血圧・糖尿病の65歳以上の8人に1人が発病の恐れ 厚生…続きを読む
もし、家庭の中でアルツハイマー型痴呆症の疑いがある人がいたならば、前記したとおり、早期治療が最も重要になってくる。 …続きを読む
痴呆症と物忘れの境界線を見極める! 長生きはしたいがボケたくない。 家族に迷惑をかけたくない。 年を重ねれば誰もが思…続きを読む
痴呆のメカニズムと究極の漢方、9種類、6種類の生薬調剤の有用性 1.はじめに 高齢化社会を迎え、脳神経疾患が増加する…続きを読む
ピック病とは 大脳の側頭葉と前頭葉が主として萎縮し神経細胞が脱落する疾患。初老期(40~50歳代)にはじまる慢性進行…続きを読む
脳血管性痴呆とは? 脳の動脈硬化のため血流が悪くなり、あるいは心臓などの病気で生じた血栓が脳の血管に詰まって脳組織が…続きを読む
アルツハイマー病とは? アルツハイマー病は、初老期および老年期に進行性痴呆を来す代表的な疾患であり、年齢とともにその…続きを読む