日常生活と放射線

日常生活と放射線

放射線の量

0.05ミリシーベルト
原子力発電所(軽水炉)周辺の線量目標値(年間)
(実績ではこの目標値を大幅に下回っています)
胸のX線集団検診(1回)

0.2ミリシーベルト
東京~ニューヨーク航空機旅行(往復)
(高度による宇宙船の増加)

0.4ミリシーベルト
国内自然放射線の差(年間)
(県別平均値の差の最大)

0.6ミリシーベルト
胃のX線集団検診(1回)

1.0ミリシーベルト
一般公衆の線量限度(年間) (医療は除く)

2.4ミリシーベルト
世界平均 1人当たりの自然放射線(年間)

6.9ミリシーベルト
胸部X線コンピュータ(1回) 断層撮影検査(CTスキャン)

10ミリシーベルト
ブラジルガラパリでの自然放射線(年間)

200ミリシーベルト
全身被ばく
これより低い線量では臨床症状が確認されていません

500ミリシーベルト
全身被ばく
末梢血中のリンパ球の減少

1,000ミリシーベルト
全身被ばく
悪心、嘔吐(10%の人)

7,000~10,000ミリシーベルト
全身被ばく
死亡

 

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

漢方薬調合します

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)