高尿酸

高尿酸

尿酸値 気にしてますか?

健康診断の結果 尿酸値が高かった方
(8.0mg/dl!!)

尿酸値が高いと指摘された生活習慣病の方
(最近 血圧に加え尿酸値も高いですね。)
(尿酸値?・・・はぁ。)

痛風発作を起こしたことがある方
(痛ーい 急に足の親指の付け根が痛くなったよ~!)

尿酸値が高いと、痛風発作をはじめ腎臓の病気や動脈硬化にかかわります。心当たりのある方は、まず一度、医師に相談しましょう。
(ええ!そうなの?)

はじめに

かつては「ぜいたく病」といわれた痛風も、この飽食の時代ではありふれた疾患になりました。
一方で、健康に対する意識の高まりから健康診断や人間ドックを受ける人が増え、多くの人々が「尿酸値が高い」ことを指摘されています。
尿酸は体内でできる老廃物のひとつですが、『血液中の尿酸の濃度が高い状態=高尿酸血症』が続くと体内に尿酸の結晶が蓄積して、痛風と呼ばれる関節炎を起こしたり、高血圧などの生活習慣病を悪化させたりします。つまり、高尿酸血症は痛風の予備軍であり、生活習慣病の要素のひとつでもあります。

では、尿酸値が高いといわれた人は、全員が治療を受ける必要があるのでしょうか?
同じ「尿酸値が高い」人でも、健康診断などで尿酸値が高いことだけが問題になった人、それ以外にも合併症がいろいろある人、痛風関節炎を起こしてしまった人と、いろいろな段階があります。
尿酸値の高さによっても、治療方針も治療目標も異なります。
この冊子では、「尿酸値が高い」人の状態別に、必要な知識や必要な対策をわかりやすく解説しました。

病気に対して正しい知識をもつことは、病気を克服する第一歩です。正しい知識を持ち、正しく治療を受けることにより、より健康な生活を送っていただきたいと思います。
(ゆっくり座って、一度「尿酸値」のことをじっくり考えてみましょう。)

あなたはどのタイプ?

健康診断の結果尿酸値が高かった方 

いま何の症状もなくても、「尿酸値が高い」状態は、痛風をはじめ様々な合併症を招きます。いますぐ生活習慣を見直しましょう。
※尿酸値が9.0㎎/dl以上の方は、薬による治療がすすめられます。

尿酸値が高いと指摘された生活習慣病の方

高尿酸血症は高血圧や糖尿病などの生活習慣病と密接に関係し、心筋梗塞や脳卒中などを起こす奇険が高まります。
尿酸値を下げる生活習慣は、「ほかの生活習慣病の改善にもつながります。
病気の進行にブレーキをかけましょう。
※尿酸値が8.0mg/dl以上の方は、薬による治療がすすめられます。

痛風発作を起こしたことがある方

痛風発作を一度でも起こしたことのある方は、薬物による治療が必要です。
痛風は痛みが治まったからといって病気そのものが治ったわけではありません。
その元となる「高尿酸血症」の根本治療に取り組みましょう。

気になる方は、まず一度受診しましょう。

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

漢方薬調合します

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)