漢方薬について

漢方薬について

漢方薬の特徴

漢方薬は、お客様の体質や症状を総合的・客観的に診断してから処方を決めます

素人判断で漢方薬を服用し続けると、効果が現れないばかりか、かえって体に変調をきたすことにもなりかねません。
漢方薬は必ず薬局・薬店でご相談の上お求めください。

長い歴史と豊かな経験があります

「漢方」とは、中国から伝来してきた医学・薬学の総称です。
その歴史は二千年とも三千年ともいわれ、長い年月をかけて得た貴重な経験が基盤になっています。

自然を重視します

原料は天然の草根木皮。治療の際も、その人が生来持っている自然治癒力を重視し、漢方はあくまで、体の回復をバックアップするものという見方をしています。

全体の調和をはかります

自然治癒力を高めるため、局部的な症状にとらわれず、カラダ全体のバランスを整えることを重視。
心身のさまざまなひずみを是正するとともに、他の症状も緩和します。

個人差を大切にします

病名だけで投薬や治療をすることなく、その人の体力や体質を細かくチェックすることから始めます。
その結果、数多くの処方の中からその人に適合する処方が選ばれます。

漢方相談

漢方薬の処方はこうして決める

漢方医学には、西洋医学と異なる観点に立つ独特の病気のとらえ方があり、漢方薬もそれに基づいて用いられます。
ですから、漢方治療の特性を知り、漢方薬を生活の一部として適切に用いていきましょう。

漢方医学では、病気を、生体機能のバランスの乱れとしてとらえる

漢方医学では、体のどの部分に起きた病気でも、全身の働きに乱れ(生体機能のバランスの乱れ)が生じていると考えます。
そこで、まず、患者さんが熱に支配された「陽」の状態であるか、寒さに支配されている「陰」の状態であるかを判別します。
また、体力のある「実」のタイプか、虚弱な「虚」のタイプかを診ます。
この「陰・陽・、虚・実」を基本として、生体機能のバランスの乱れをとらえていきます。
処方決定に当たっては、まず、一番気になっている主症状だけでなく、全身の症状やその現れ方などを詳しく聞く必要があります。
そのなかで、患者さんが「陰」の状態なのか「陽」の状態なのかなどを判別します。
舌を診たり(舌診)、顔色が青白いか、赤ら顔かを診たりするのも、陰・陽の判定の情報いなります。
さらに、脈がしっかりしているか、弱いかを診たり、腹壁ががっちりしているか、軟弱かを診たりすることによって、虚・実の判定を行ないます。
こうした情報の中から、一人一人の患者さんの全身の状態を把握し、バランスの乱れを見極めます。こうして漢方薬の処方を決定します。

漢方医学では、同じ病気・症状でも、患者さんによって用いる処方が違う

漢方医学では、たとえば胃の病気だから胃を治すというのではなく、乱れを整えることで、全身の働きを整え、人間が本来もっている生体防御システムを駆動させ、自然治癒力を高めます。
ですから、体が冷えて働きが悪くなっている人なら、温めて治していこうとし、暑がっている人なら、冷ましながら正常な状態にもっていこうとするわけです。
したがって、同じ病気、同じ症状のある人でも、一人一人の生体機能のバランスの乱れ方によって、用いる漢方処方は違ってきます。
厳密に言えば、誰にでも同じように効く漢方薬はないと言ってよいでしょう。
そこで、漢方は、自身の症状・体質を、できるだけ詳しくお話して、自分に一番合った漢方を調合してもらう、オーダーメイドの漢方薬が一番よいということになります。

陰、陽とは?

寒さに支配されている
・冬に電気毛布を使う
・使い捨てカイロを使う
・冷房がつらい、きつい
・寒さで症状が悪化する

熱に支配されている
・首から上に汗をかく
・冷水を好んで飲む
・顔面が紅潮、眼球が充血
・舌の先が赤い

漢方医学の得意な分野とは?

西洋医学と漢方医学は、それぞれ異なった性格を持ち、得意・不得意があります。
たとえば、早期の胃がんは西洋医学的な検査をしないと見つけることはできませんし、外科手術が必要な病気では、西洋医学が力を発揮します。
一方、検査をしてもこれといった異常はないのに、体の働きが乱れて症状がある場合などは、漢方が得意とするところです。
体の内部環境を整えて、西洋医学的な治療をサポートすることもあります。
それぞれの得意分野を知って、いちばん適切な方法を選択し、両者のあわせて病気に対処していくことが、最良の結果をもたらしてくれるはずです。

 

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

漢方薬調合します

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)