子宮内膜が、本来の場所以外のところに発生し発育したしまう病気。
子宮筋層内に子宮内膜ができたものを子宮腺筋症=子宮自体が硬く大きくなる。
子宮以外の卵管、卵巣、骨盤腔などに、子宮内膜ができたものを子宮内膜症という。
性成熟期の30~40才代に多く、更年期以降には少ない。
子宮内膜症も子宮筋腫と同様にエストロゲンの影響を受ける。
更年期になってエストロゲンの分泌が減少すると増殖しなくなるが、急に小さくなることもない。
子宮内膜症が発生した場所によって症状が異なる。
主症状は強い月経痛=下腹痛、腰痛、性交痛を伴う。月経量が増え貧血になる。
卵巣や卵管にできると不妊症の原因になる。
腹膜や直腸に発生すると、排便時に激しい痛みを感じる。
閉経すれば症状もなくなるが、性成熟期になってから現れた症状が重くなる傾向がある。
子宮内膜は、受精卵が着床できるように、ホルモンの働きによって増殖し、妊娠が成立しなければ排出され月経となる。
この子宮内膜が子宮内腔以外の場所に定着してしまうことが原因。
正常ではない場所にできた内膜組織は、月経周期に従って増殖、出血を繰り返す。
そのため、定着した部分に血液がたまり、癒着、腫瘍、しこりができる。
ホルモン療法と手術療法がある。
どちらの方法を選ぶかは、症状の強さや年齢、妊娠を望むかどうかで選択する。
子宮を保存しながら薬で症状を軽減する方法=性腺刺激ホルモンの分泌を抑制する=卵巣でのエストロゲンの生成をおさえる=偽閉経療法。
エストロゲンやプロゲストーゲンを投与し、ホルモンの分泌を妊娠と同じ状態にして、排卵を抑え、月経を止める偽妊娠療法。
子宮内膜症を起こしている部分を切除する。
偽閉経療法の場合=症状が治まってもまた再発する。
重い症状に苦しんでいて、妊娠、出産を終え、閉経にはまだ時間がある場合=手術療法を選ぶ