漢方薬用酒として 薬草は、毎日水で煎じて服用するのが一番よい方法ですが、薬用酒にして飲んでみるのも1つの方法です。 …続きを読む
胃のもたれ・胸焼け・胃弱によく効く ダイダイ酒: 原料・橙皮 用量・250g 蜂蜜(氷砂糖・ザラメ糖)・200g 期…続きを読む
効果的な薬草 センブリ、ゲンノショウコ、ニガキ、ヒキオコシ、キハダ、オウレン、カンゾウ、クコ、ハブソウ、ケツメイシ、…続きを読む
膀胱炎について 膀胱炎は、婦人に多くみられ、膀胱が細菌に侵されて起こることがしばしばあります。 効果的な薬草 ウワウ…続きを読む
腎炎、ネフローゼについて 正常な腎臓は、血液をろ過、再吸収し、血液中の不用老廃物を腎盂に向けて送り出す働きをしていま…続きを読む
低血圧症について 低血圧は、高血圧症と違って心配されるほどの危険はない病気です。 しかし疲れやすく、倦怠感が残り、頭…続きを読む
高血圧症について 高血圧症には、血圧が高いことそのことが病気である本態性高血圧と、他の病気(腎炎、バセドウ氏病)があ…続きを読む
便秘について 便秘は、腸管の狭窄、麻痺、巨大結腸、長結腸、隣接臓器の腸管の圧迫などによって起こり、また腸管の弛緩によ…続きを読む
胆石症、胆嚢炎について 胆石症は、胆嚢または胆管に石ができる病気で、このために発作性が激しい腹痛を起こすことが多いの…続きを読む
肝炎について 肝炎の治療にあたっては、流行性肝炎、血清肝炎、慢性肝炎などの区別をしなくてよく患者さんの体の状態と症状…続きを読む
民間薬の効能・用法 よく使われる民間薬の解説です。4回に分けてお伝えします。 民間薬(1) 民間薬(2) 民間薬(3…続きを読む
民間薬の効能・用法 よく使われる民間薬の解説です。4回に分けてお伝えします。 民間薬(1) 民間薬(2) 漢方薬と民…続きを読む
民間薬の効能・用法 よく使われる民間薬の解説です。4回に分けてお伝えします。 民間薬(1) 漢方薬と民間薬の違いにつ…続きを読む
民間薬の効能・用法 よく使われる民間薬の解説です。4回に分けてお伝えします。 漢方薬と民間薬の違いについては、こちら…続きを読む
牛黄(ごおう) ウシの胆嚢、もしくは胆管中に病的にできた結石。品質上種々のものが出回るがオーストラリア産が最良である…続きを読む
冬中夏草(とうちゅうかそう) 鱗翅類とくにコウモリガの幼虫に寄生したバッカクキン科のフユムシナツクサタケの子実体(キ…続きを読む
大山漢方堂薬局の調合漢方薬が効果的であったご病気一覧 あ行 あかぎれ、アトピー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎(小児)、ア…続きを読む
漢方薬の剤形について 煎じ薬 1日分の生薬を40~60分煎じて服用するもの エキス剤 煎じたものを濃縮し、賦形剤を入…続きを読む
食欲不振には六君子湯 食欲不振は広い領域でみられる訴えで、長く続く場合は患者さんの全身状態と左右しかねません。 漢方…続きを読む
漢方薬と民間薬の違い 前回に引き続きまして漢方薬の基礎知識ということでお話をいたします。 漢方薬と民間薬というのがあ…続きを読む