子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症とは

子宮内膜と非常によく似た組織が、子宮以外の場所に発生し、増殖していく病気。
発生し易い場所には、子宮内膜に似た組織が、ミリ単位の大きさでポツポツと点在する。
まれに肺や直腸なども発生する。
増殖した組織は、月経時に脱落し出血するが、出口がないため、おなかの中にたまって炎症を起こし、周囲と癒着する。
卵巣内にできると、チョコレート嚢胞という、血液が入った茶色い嚢ができる。
組織はエストロゲンの(卵胞ホルモン)の作用を受けて増殖するので、閉経して分泌がなくなると、小さくなって症状もおさまる。
原因不明(いろいろな節はあるが、確定はない)

子宮内膜症の症状

強い月経痛=ある時期から痛みが強くなり、加齢とともに増強するのが特徴(まれに無症状の人もいる)
吐き気や嘔吐、下痢などの消化器症状を伴う。
月経過多や不正出血が見られるケースもある。
周囲の組織と癒着すると、月経時以外にも下腹部痛や腰痛、排尿痛、性交時痛などが起こり、不妊になる(漢方薬、鍼灸治療も効果大◎)

子宮内膜症の治療法

薬物療法と手術療法があるが、閉経まで付き合っていかなければならない病気、治療は長期にわたる。(副作用のない漢方薬・鍼灸治療効果大◎)
発症年齢は、20~30代と若く、結婚、妊娠、出産などの将来設計に沿って治療法を選択することが大切。(副作用のない漢方薬・鍼灸治療効果大◎)

薬物療法

症状が軽く不妊の原因でもない場合は、経過観察する=東洋医学(漢方薬・鍼灸)による症状のコントロールも有効。
症状に改善が見られない場合は、人工的に月経を止めて病巣の縮小を促すホルモン療法を検討する。(副作用のない漢方薬・鍼灸治療効果大◎)
ホルモン療法は、いくつかあるが、副作用が強く、長期間使えないなどの問題もある。(低用量ピルの利用もひとつの選択肢=副作用はある)

手術療法

病巣のみを切除して子宮や卵巣を温存する保存法、子宮や卵巣、または両者とも全摘する根治法がある。
保存法では再発の可能性があり、また根治法では妊娠ができなくなる。
子供が欲しい、20~30代では、まず保存法を選択する、それでも再発を繰り返し、かつ妊娠を希望しない場合に、根治法を検討する。
現在、子宮内膜症の手術は腹腔鏡手術が主流になっているが、高度な技術が必要で、未熟な医師では、手術途中で、開腹手術に切り替えざるをえない場合も多々ある。

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

漢方薬調合します

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)