「風邪をひいてしまった人」には「葛根湯」「麻黄附子細辛湯」「麻黄湯」「小青竜湯」「葛根湯加川弓辛夷」

「風邪をひいてしまった人」には「葛根湯」「麻黄附子細辛湯」「麻黄湯」「小青竜湯」「葛根湯加川弓辛夷」

どのタイミングかで処方が変わります

風邪は病態がどんどん変わる疾患です。
頭が重いなと思っているうちに咳が出る、鼻汁が出る、下痢をする、熱が出るといった変化があります。
漢方薬は病名ではなく症状に合わせて治療するものなので、ひとくちに風邪といってもどの症状のタイミングかで選ぶ漢方薬がちがってくるのです。

葛根湯

市販薬としても有名ですが、風邪の初期に使います。
風邪が長引いたら別の処方に切り替えます。
(ここに注意!甘草、桂皮、麻黄を含んでいます)

かぜかな?と思ったらすぐに葛根湯を。
咳・鼻などの症状が出る前で、頭痛や熱っぽいのに汗が出ないときには速効性を発揮します。

風邪のひきはじめ、肩こりなどへの速効性に患者さんのリピートも多く知名度の高い漢方薬です。

■効能又は効果

自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こりなどを伴う比較的体力のあるものの次の諸症:
感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎)角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、リンパ腺炎)、肩こり、上半身の神経痛、じんましん

■用法・用量

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。

葛根湯はこれらの生薬でできています。
カッコン(葛根) タイソウ(大棗) マオウ(麻黄) カンゾウ(甘草) ケイヒ(桂皮) シャクヤク(芍薬) ショウキョウ(生姜)

風邪のひきはじめ、熱がこもって汗が出ないときに処方する漢方薬。
有名な漢方薬で使いやすいのですが、マオウの成分エフェドリンによる頻脈やカンゾウの成分グリチルリチンによるむくみなどがまれに出ることがあります。

麻黄附子細辛湯

お年寄りや、やや弱々しいタイプの人の風邪にはこちらの漢方薬も処方されます。
初期の風邪に使われます。
ぞくぞくして微熱があるというタイミングで飲むといい漢方薬です。

のどがイガイガする、背中がぞくぞくする、という風邪のひきはじめに。(ここに注意!麻黄、附子を含んでいます)

のどがチクチクするような風邪の出鼻をくじく漢方薬。

■効能又は効果

悪寒、微熱、全身倦怠、低血圧で頭痛、めまいあり、四肢に疼痛冷感あるものの次の諸症:
感冒、気管支炎

■用法・用量

通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。

麻黄附子細辛湯はこれらの生薬でできています。
マオウ(麻黄) サイシン(細辛) ブシ末(附子)

風邪はまさに万病の元なので、ひきはじめに対処できることが望ましいです。

麻黄湯

熱はあるけれど汗は出ない、関節が痛く咳や寒気、頭が重いなど体格的な風邪の症状にはこちらの漢方薬がいいでしょう。
インフルエンザにも使われている処方です。

小青竜湯

鼻水の多い鼻風邪に。

さらさら鼻汁にはこれ! 鼻かぜだけでなく花粉症にも眠くならない漢方薬は人気です。

■効能または効果

(1)下記疾患における水様の痰、水様鼻汁、鼻閉、くしゃみ、喘鳴、咳嗽、流涙:気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、感冒
(2)気管支炎

■用法・用量

通常、成人1日9.0gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。

水っ鼻
鼻づまり
くしゃみ
水っぽい痰

小青竜湯はこれらの生薬でできています。
ハンゲ(半夏)、カンキョウ(乾姜)、カンゾウ(甘草)、ケイヒ(桂皮)、ゴミシ(五味子)、サイシン(細辛)、シャクヤク(芍薬)、マオウ(麻黄)

葛根湯加川弓辛夷

上記、漢方薬を2週間服用しても効果に満足できない場合は、より効果的な、大山漢方堂薬局 調合漢方薬(オーダーメイド)を、お勧めします。

大山漢方堂薬局に、一度、お電話ください。
0283-22-1574(大山漢方で、イゴ・不安・ナシ)

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)