民間薬(1)

民間薬(1)

民間薬の効能・用法

よく使われる民間薬の解説です。4回に分けてお伝えします。

漢方薬と民間薬の違いについては、こちらの過去記事をご参照ください。
漢方薬の基礎知識

赤芽柏 (別名)将軍木皮

(主な効能)各種の腫れ物、胃潰瘍、胃酸過多の人に
(薬用部分)樹皮 (飲み方)10~20g/1日 煎剤

アケビ (別名)木通

(主な効能)浮腫、利尿減少、膀胱炎、月経不順、血の道症に
(薬用部分)つる性の茎 (飲み方)10~20g/1日 煎剤

アサ (別名)麻子仁

(主な効能)からだの弱い人の便秘、利尿減少、乳汁不足、月経不順に 
(薬用部分)実 5~10g/1日 煎剤
(備考)煎じる前、実をつぶすとよくきく

アロエ (別名)ロカイ

(主な効能)大腸の運動を活発にするので少量では胃を強くし、多く飲めば下剤にもなる。
(薬用部分)葉 (飲み方)0.5~1.0g 頓服 
(備考)各個人によって適量をお飲み下さい。

甘茶 (別名)土常山

(主な効能)胃腸病や胃弱な人に、又糖尿病患者の砂糖の代用に
(薬用部分)葉 (飲み方)5~10g/1日 煎剤

アンズ (別名)杏仁

(主な効能)ゼイゼイという呼吸の苦しいようなせきに
(薬用部分)種子の中にある仁 (飲み方)5g/1日 煎剤
(備考)麻黄3g、甘草2gを加えるとよくきく

イカリ草 (別名)淫羊かく

(主な効能)精力減退、神経衰弱、ヒステリー、健忘症に
(薬用部分)全草 (飲み方)10~15g/1日 煎剤
(備考)1g 頓服

アララギ (別名)一位

(主な効能)糖尿病の薬として有名で、利尿効果もある。
(薬用部分)葉 (飲み方)10~20g/1日 煎剤

イチジク (別名)唐柿葉

(主な効能)神経痛、痔に浴用剤として
(薬用部分)葉 (飲み方)20から100g/1回

イチヤクソウ (別名)鹿蹄草

(主な効能)膀胱、尿道炎に (薬用部分)全草
(飲み方)10~15g/1日 煎剤

イチョウ (別名)白果・銀杏

(主な効能)頻尿、夜尿症、虚弱児に (薬用部分)実
(飲み方)5~6個/1日 焼いて食べる

イノコズチ (別名)牛膝

(主な効能)血の道症、月経不順、腰脚痛に
(薬用部分)根 (飲み方)10~15g/1日 煎剤

イワジシャ (別名)岩煙草

(主な効能)腸を強健にするので、慢性胃腸病の人に最適
(薬用部分)葉 (飲み方)5~10g/1日

ウコギ (別名)五加皮

(主な効能)虚弱体質の人や胃弱の人に
(薬用部分)根、皮 (飲み方)15~20g/1日 煎剤
(備考)〔五加皮酒〕100gにホワイトリカー1Lの割でつける。

ウワウルシ (別名)クマコケモモ

(主な効能)尿に菌の混じる人や、尿道炎、腎盂炎に
(薬用部分)葉 (飲み方)10~15g/1日 煎剤 

ウツボ草 (別名)夏枯草

(主な効能)昔より瘰癧の聖薬といわれており、利尿作用が強い。
(薬用部分)花穂 (飲み方)10~15g/1日 煎剤

ウラジロガシ (別名)菌朶

(主な効能)結石、胆石を溶かし出す能力がある。
(薬用部分)葉 (飲み方)30~40g/1日 煎剤

エビ殻

(主な効能)少量のエビの殻をサイカクと煎じ、はしかの解熱に
(薬用部分)エビのカラ (飲み方)3g/1日 煎剤

エンジュ (別名)槐花

(主な効能)高血圧症、痔などの出血に。その成分ルチンは、もろくなった毛細血管を回復させる。
(薬用部分)花のつぼみ (飲み方)5~10g/1日 煎剤

オタネニンジン (別名)人参

(主な効能)食欲不振、消化不良、嘔吐、下痢、病弱者に
(薬用部分)根または細根 (飲み方)5~15g/1日 煎剤

オトギリソウ (別名)小連翹

(主な効能)出血を止め、打撲、腫れ物、筋骨の痛みや、含嗽薬として使用
(薬用部分)全草 (飲み方)10g/1日 煎剤

オオツヅラフジ (別名)漢防己

(主な効能)利水効果が強く、古くより、リュウマチ、神経痛に使用されている。
(薬用部分)茎、根茎 (飲み方)10g/1日 煎剤

柿の葉

(主な効能)ビタミンCが多く含まれ微熱のでるときや虚弱体質の人が常用すればよい。
(薬用部分)葉 (飲み方)10~20g/1日 煎剤

柿のへた (別名)柿蔕

(主な効能)しゃくり止めに (薬用部分)へた
(飲み方)8g/1日 煎剤 (備考)丁字8g、生姜3gを加えるとよくきく

カミツレ

(主な効能)ヨーロッパではカゼ薬として有名。(薬用部分)花
(飲み方)5gをきゅうすに入れ、熱湯を注いですこしまち、服用する。

 

 

ご相談はお気軽に

著書「脳を守る漢方薬」

認知症、アルツハイマー病、脳血管障害に、光明、最先端科学で、実証された、漢方薬の効果が明かされる。

「脳を守る漢方薬」

エビデンスの解説、紹介
医学博士 大山博行

漢方薬調合します

同じカテゴリの記事

お悩みの症状から探す

ツムラ医療用漢方製剤(症状別)