眠気をさましたいときは 不眠症の治療をおこなって健康な眠りを取り戻すことは大切です。 しかしその逆に、眠ってはいけな…続きを読む
メニエール症候群 周囲がぐるぐるまわるように感じる回転性のめまいに、耳鳴りや難聴、吐き気、冷や汗などをともなうのが、…続きを読む
問診 年齢、性別、職業、既往歴、家族歴、現病歴、嗜好、便通、生理等々西洋医学とほぼ同様であるが、東洋医学が証の診断に…続きを読む
免疫細胞を強くするフェカリス菌(FK-23)の力 ステップ1 まず、抗原が体内に入ってくるとマクロファージはそれらを…続きを読む
びくつきによい漢方薬 肩、腕、背中、腰の凝りと痛みが強く、治らない。 Aさんは65歳の男性です。 腹部の腫瘍摘出手術…続きを読む
健康は毎日の食卓から 食生活は、健康維持・増進のための大きな要素のひとつです。 毎日、体によい食物をバランスよく摂る…続きを読む
神秘の霊薬人参 人参の歴史 人参は古来より東洋で愛用されてきた。 西洋では東洋でいう「人参」が知られていなかったため…続きを読む
不老長寿の漢方薬 瓊玉膏 「瓊」の字は『玉篇』を見ると、「美玉」、「赤玉」と記録されている。 また「瓊」を用いた単語…続きを読む
活性酸素の原因と毒によって生まれる代表的疾患 バランスを欠いた食生活が続くと体内に活性酸素が過剰に発生します。 精神…続きを読む
活性酸素とは 私たちは生命活動の基本として、呼吸をします。 呼吸によって取り入れられた酸素は、体内で消費される(エネ…続きを読む
「肝」「血」「メタボリック」の文字が気になるあなたに 特長 裾於、止血、鎮痛、消腫 臨床応用 裾於、止血、鎮痛、消腫…続きを読む
於血(おけつ)とは 鬱血や血行障害など、血の流れに滞りがある状態を意味します。 於血(おけつ)の症状 目が充血しやす…続きを読む
あなたの症状に、ぴったりの漢方薬が分かります 漢方薬は、お客様の体質や症状を総合的・客観的に診断してから処方を決めま…続きを読む
更年期の諸症状を解決する漢方薬 体全体の調子を整え、更年期のさまざまな症状を解消していくのに東洋医学(漢方薬、鍼灸)…続きを読む
女性の養生(ようせい) ①心の若さを保つ いつまでも若く綺麗でありたい、というのは女性の共通の願い。 誰でも、老化、…続きを読む
まだ見えない病気=「未病」を治すための「養生(ようせい)医学」 「病気ではないけれど体の調子が悪い」という人が更年期…続きを読む
人間の体を構成する最重要な3つの要素「気、血、水」 人間の体を構成する大切な要素(最重要)が「気、血、水」のバランス…続きを読む
病気になる原因 更年期は、さまざまな不定愁訴が起こるのと同時に、生活習慣病にかかりやすい時期でもある。 病気になる3…続きを読む
コロナ対策 マスクや消毒以外にできること 世界保健機構(WHO)の研究によると、高齢者、高血圧、糖尿病、心血管疾患、…続きを読む
夏ばて・熱中症の漢方治療 「生脈宝(しょうみゃくほう)」 夏は体調維持が最も難しい季節、体に大きな障害となるのは「汗…続きを読む